のんびり

雑記ブログです。日記、お出かけ、絵本、子育て、USJ、テレビ、家事、など。好きなことを好きなように書いています。

スポンサーリンク

国語の教科書「あいうえおのうた」。と参観。

f:id:sasayamanodoka:20180507130927j:plain


こんにちは!ささやまのどかです。

今週のお題「ゴールデンウィーク2018」

今年のGW1日目は子供の公立小オープンスクールでした。

 

自分が小学生の頃、オープンスクールなんて無かったけど、まぁ授業参観です。

好きな時に自由に見に行っていい日。

授業参観も別であるんですけどね。

 

私「どの授業を見てほしいとかある?」

次女「ぜんぶ!」

長女「ん~、別にどれでも。次女を優先していいよ。」

 

…。長女も低学年までは次女と同じ答えだったんだけど…。( ;∀;)

寂しい。でもそういうもんっすよね。

高学年ともなると、親に限らず大人にジロジロ見られるのが嫌みたいで。

 

まぁそっかー。そうだよなー。私も参観は小4位から嫌だった気がするなー。

実際、一番後ろの席だった長女はとても居心地悪そうだったので、なるべく1年生の教室へ。

 

 小1、図工

家から持ち寄った新聞紙で、かぶとを作っていました。みんな真剣。

 折れたら、色がみやペンで自分好みに飾りつけ。

我が子の周りしか見れてないけど、女の子は可愛らしく、男の子はヒーローっぽい仕上がりになるんですね~。おもしろい。

みんな没頭して作業してる姿に、保護者は笑みがこぼれますー。

 

終わったら兜をかぶって、モデルのように1人ずつショータイムがあったらしい。

夫から聞きました。私はその間PTA総会に行ってて見れなかった残念。

 次女はかなり恥ずかしがり屋さんなんですが、その時はちゃんとポーズも決めたそうで。ちょっとビックリ。

 キッザニアでモデルさんのお仕事しといて良かった良かった。

 

 小1、国語

はい本題。小1国語の教科書です。

1年生初めての国語の教科書で、どんな文章を習ったか憶えていますか?

私はすっかり忘れているので、子供の分はここに残しておこうかと。

「あいうえおのうた」

 

ありのこ あちこち

あいうえお

 

いしころ いろいろ

あいうえお

 

うしさん うとうと

あいうえお

 

えんそく えいえい

あいうえお

 

おひさま おてんき

あいうえお

これがまた、まだ幼い喋り方の1年生が音読すると、かわいーんですよ、はい。

幼稚園もそうだったけど、小さい子が集団になると可愛さ倍増。

いや生意気な子や困ったさんもいますけどね。我が子も家ではすごい我儘な時あるし。

 

しかし、学校で一生懸命やってる姿はみんなカワイイ。

2人目は心も広くなり、だいたい皆可愛く見えるようになりました。 

 

「あいうえおのうた」は長女も同じだったようで。

私は憶えていなかったけど夫が憶えていました。

上巻の最後の方は「おおきなかぶ」をやるんです。

 

 小1、生活

 1年生は理科と社会が一緒になって、生活という1教科になっています。

自分達の時とは色々違って、ややとまどいます。

 

この日は種の観察。理科の方ですね。

学校であさがおを育てる予定です。

また植木鉢持って帰るんやろなぁ、親が。

 

1年生の参観はねー。ただただ可愛いです。

でもちょっとわちゃわちゃしてます。

1学期終わる頃にはもう少し落ち着くかな。

保護者も赤ちゃんや小さい子連れが多いので、参観は相当わちゃわちゃしています。

 

でもそれが自然だし、ほのぼのする光景ですね。

自分もついこの間までそうでした。

下の子が一緒だとなかなかじっくり見れない!

下の子が小学校入ったら、すごく楽になります!

 1人で参観みれるー!やったー!てなもんです。

 

 小6、音楽

  合間に夫とチェンジしつつ、小6の長女の教室も少し見に行きました。

音楽室で「翼をください」を聞いて、

“あ~、子供の歌声は心洗われるわね~”と思っていたら

一部の男の子達は替え歌を歌っていたらしい。

ちょっと感動してもうたやん、も~。

 

 まとめ

  とりとめなく書きましたが、国語の教科書は今も懐かしく楽しいです。

小学校オープンスクールの話、でした!

 

スポンサーリンク