(これはブログ管理に関する内容です)
こんにちは!(^^)
今日は去年申請した、グーグルアドセンス審査のことを書きます。
こういう内容はネット上に詳しい記事がたくさんあるので書く必要ないかな~と思っていました。
でも自分も他の方のブログを参考にさせてもらったので、誰かの参考の一例になればと思い書くことにしました。
申請したタイミングと理由
・タイミング…50記事たまった位で申請。
・理由1つ目…申請するなら早い方がいいと思いましたが、自分がブログを続けられるか分からなかったので、とりあえず50記事位書けたら申請しようと思っていました。
・理由2つ目…50記事たまった時点で、増えすぎたら審査が通らなかった時に修正箇所を探すのが大変そうだと思ったからです。
審査通過するまでの経緯
・いつ…2018年9月15日申請。10月2日審査通過。
・かかった期間…17日。
・申請何回目で通過したか…申請5回目で通過。
審査通過までの返信内容と対応
・1回目の返信…「審査不能」
サイトがダウンしているか、
表示できない状態でした。YouTube や Blogger などの AdSense ホスト パートナーからお申し込みいただいた場合、 審査の時点でホストされたサイトが利用できないか、 見つからない(削除された)状態でした。
対応…何をどうすればいいのかよく分からなかったものの、グローバルナビを修正してどこから検索してもきちんと表示されるか確認し、もう一度申請しました。
・2回目の返信 …
サイトの準備はできましたか?アドセンス広告の準備を整えましょう。お客様が最近審査に送信されたサイトは、AdSense 広告の掲載に向けた準備がまだ整っていなかったようです。
ご安心ください。審査はいつでもリクエストしていただけます。
ヒント: サイトの HTML にアクティベーション コードを追加する際には、有益なオリジナル コンテンツが十分に含まれたページに追加するようにしてください。コードを追加するページは多いほど良いでしょう。
AdSense を利用できるようにしましょう
サイトのコンテンツが承認されるように準備するためのヒント:
・テキストを増やしましょう(画像や動画だけにはしないでください)
・サイトのナビゲーションは明確でわかりやすいものにしましょう
・コンテンツは多いほど良いといえます。積極的に公開しましょう。
対応…私の場合、この後の対応が失敗でした。後から考えると、もう一歩っていう感じだったんですね、たぶん。
この返信を読んで「内容が薄い記事が多かったのかな~」と思い、半分以上を下書きに戻したんです。
カテゴリを3つに絞り、23記事にした状態にして再申請。
・3回目の返信…また「審査不能」
対応…ちょっと嫌になってきて(^_^;)、ほぼ何もしない状態で再申請。
・4回目の返信…また「審査不能」
対応…下書きに戻していた文字数の足りない記事を、内容を濃くして文字数を増やしたり、2つの記事をくっつけたりして更新し、カテゴリを6つに戻して44記事にしました。
・5回目の返信…審査通過。「おめでとうございます」
自分の失敗
思うに、2回目の返信内容はコンテンツ不足だったので、私の場合はコンテンツを減らすのではなく、増やさないといけなかったのだと思います。逆をやってしまったんですね。
あとこれは仮定ですが、下書きに戻した記事は、ネット上にタイトルは残っているが記事は消えている状態になるので、「Entry is not found.お探しの記事は見つかりませんでした。」になってしまいます。それが多すぎると、審査不能となってしまうのかな?と後から思いました。明確には分かりませんが、下書きに戻したのが少しなら問題なかったのかな?と…。
でも「いくつかの記事を下書きに戻したら審査通過した」という記事も読んだので、違うのかもしれません。
いずれにしても、自分の場合は返信が「コンテンツ不足」だったから、記事数を減らしたのは逆効果だったんですね。人によっては少しの記事数で審査通過されている方もいたので、内容にもよるのでしょう。
(-_-;)
具体的な理由は教えてもらえないけど、とにかく、返信内容をよく読んで修正対応するってことなんでしょうね。
それと、途中で「独自ドメイン情報認証メール」が来ていたことに気付かず放置していた為、ドメインの利用を制限されてブログの一部ページが開けなかったり、カテゴリを押しても表示されなかったりしていたみたいです。
でもそれは半日程度のことだったし5回目の審査待ちの期間だったので、審査不能の原因ではありませんでした。メールに書かれている対応をすぐにしたので「ドメイン利用制限を解除します」とのメールも届きました。
半日ほど見られないページがあったのだから5回目の審査も「審査不能」の可能性はあったのですが、審査通過することができました。
感想
振り返ると2週間ちょっとの期間で済んだのですが、その間ドキドキしたり悶々としたりイライラしたり、あーでもないこーでもないと頭を悩ませました。
やっと「おめでとうございます」のメールを見れた時はやはり嬉しかったですね。
時間をかけた分お金になっているのかといえば全然ですが、とりあえず2019年の10月までは細く長く続けてみようかなと思っています。
MUTANTのてつさんの記事には、特にお世話になりました。
【2019年版】はてなブログでアドセンスを申請→設定→収益化する方法総まとめ。 - MUTANT
てつさんの
審査に落ちたと言ってもペナルティはありません。
また改めて申請していけば、いずれは審査に通ります。なので、審査に落ちたからと言って落ち込まないように。
堂々とブログを運営し(画像の著作権侵害とかはなしね!)、堂々と申請してOKです。
という言葉が支えになりました。
あと審査する人によって違うのか、返信が速攻「審査不能」で返ってくる場合と、結構返信まで時間がかかる場合がありました。
以上、今日は「グーグルアドセンス通過までの返信内容と失敗と対応」の話、でした!